知られざるミネラル、マグネシウムのチカラ
カルシウムや鉄はよく聞くけれど、「マグネシウムって何にいいの?」と思ったことはありませんか?実は、マグネシウムは私たちの身体と心を整えるうえで欠かせない、重要なミネラルなのです。
マグネシウムの主な働き
マグネシウムの代表的な働きの一つが「筋肉の弛緩(しかん)」。筋肉が縮んだあと、ゆるむために必要な成分で、これが不足すると、こむら返りや筋肉のつっぱり、肩こりが起こりやすくなります。
さらに、マグネシウムは「インスリン」の働きにも関与しています。インスリンは血糖値をコントロールするホルモンで、マグネシウムが十分にあると、その働きがスムーズになり、血糖値の乱高下を防ぎやすくなるのです。
血糖値が安定することで、疲れにくくなったり、イライラが減ったりと、日常生活にも良い影響が期待できます。
おすすめのマグネシウム摂取法
マグネシウムは食事や入浴から手軽に取り入れることができます。
- 海藻類(わかめ、ひじき、昆布)
食物繊維も豊富で、腸にもやさしい。 - 天然塩(ぬちまーす、岩塩など)
精製されていない塩には、マグネシウムが自然な形で含まれています。 - エプソムソルト入浴
硫酸マグネシウムを含む入浴剤で、皮膚からマグネシウムが吸収されます。リラックス効果もあり、睡眠の質向上にも◎。
毎日の生活の中で少しずつ意識することで、自然にマグネシウム不足を防ぐことができます。
まとめ:マグネシウムで整う毎日
マグネシウムは、筋肉のゆるみ、血糖値の安定、心の落ち着きなど、あらゆる面で私たちを支えてくれるミネラルです。現代人は不足しやすい傾向にあるため、意識的に取り入れることが大切です。
まずは海藻をプラスしたり、お風呂にエプソムソルトを入れてみたり。ちょっとした習慣で、心と体が少しずつ整っていくのを実感できるはずです。