ダイエット中、「カロリーを減らすこと」ばかりに意識が向きがちですが、実はたんぱく質の摂取量こそが成功のカギを握っています。
◆ なぜ、たんぱく質が大切なの?
たんぱく質を食べると、体内で**DIT(食事誘発性熱産生)**という反応が起こり、消化・吸収・代謝の過程でカロリーが使われます。
たんぱく質のDITは約30%と、炭水化物(約6%)や脂質(約4%)に比べて圧倒的に高いのが特徴です。
つまり、同じカロリーでも、たんぱく質を多く含む食事の方が消費エネルギーが高くなるのです。
また、たんぱく質は満腹感を持続させやすく、食欲を自然と抑える働きもあります。
これにより、間食や過食を防ぎ、リバウンドのリスクも減らせます。
◆ 摂取量の目安は?
体重1kgあたり
👉 1g〜2gのたんぱく質が目安です。
例えば体重60kgの方なら、60g〜120gを目標にしましょう。
筋トレをしている方や活動量が多い方は上限に近い量がオススメです。
◆ オススメのたんぱく質食材
【動物性】
・鶏むね肉(皮なし)
・卵(特に白身)
・鮭・サバなどの魚
・ギリシャヨーグルト
・低脂肪チーズ
・牛赤身肉(脂肪少なめ)
【植物性】
・豆腐、納豆、厚揚げ
・レンズ豆、大豆製品
・オートミール+豆乳
・ブロッコリー(微量だが低カロリー)
動物性は吸収率が高く、筋肉づくりに最適。
植物性は食物繊維やミネラルも一緒に摂れるのが魅力です。
バランスよく取り入れるのが理想です。
◆ まとめ
たんぱく質は「食べながら痩せる」ための強い味方。
しっかり摂ることで代謝が上がり、食欲も安定します。
無理な食事制限よりも、「質の良いたんぱく質を意識して摂る」ことで、健康的に痩せる体を目指しましょう。