夜ぐっすり眠るカギは「体内時計」

「布団に入ってもなかなか眠れない」そんな経験はありませんか?その原因、実は“体内時計”にあるかもしれません。

私たちの体には「体内時計(サーカディアンリズム)」と呼ばれる仕組みがあります。これは約24時間周期で、眠くなる時間や目が覚めるタイミング、体温、ホルモン分泌などをコントロールしています。つまり、体内時計が整っていれば、夜には自然と眠くなり、朝はスッキリ目覚めやすくなるのです。

しかし、スマホやパソコンの強い光を夜に浴びると、体内時計がズレてしまいます。特に夜の光は、眠りを促すホルモン「メラトニン」の分泌を妨げ、脳が「まだ昼間だ」と勘違いしてしまうのです。そうすると、なかなか寝つけなかったり、眠りが浅くなったりします。

体内時計を整えるには、まず朝起きたら太陽の光を浴びましょう。これが「今は朝だ」と体に教える合図になります。そして、夜はなるべくスマホの使用を控え、照明も少し暗めにすると、自然と眠気がやってきます。また、毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きることも、体内時計を安定させるポイントです。

まとめ:

眠りの質を上げたいなら、体内時計を味方につけましょう。朝は光を浴びて、夜は暗く過ごす。それだけで、ぐっすり眠れる毎日に近づけるはずです。まずは今日から、ちょっとした生活習慣の見直しをしてみませんか?